生活

【全国47都道府県を旅行したい!】四国四県の行ってみたい所ベスト4

古い知り合いが定年退職しました。

今度、和歌山県に旅行に行くそうです。

聞くとあとその1県で旅行全国制覇と聞いて驚きました(°0°)!!凄いなぁ~。

私もこれから残りの人生でチャレンジしてみようかなぁ~(^^♪

取り敢えず…今までどれだけ訪れたか確認してみよう!

私は埼玉県生まれで現在千葉県に住んでいるのでその2県は除いて数えてみます。

①北海道②山形県③福島県④群馬県⑤栃木県⑥茨城県⑦東京都⑧神奈川県⑨静岡県⑩山梨県⑪長野県⑫新潟県⑬石川県⑭岐阜県⑮愛知県⑯奈良県⑰京都府⑱大阪府⑲兵庫県⑳広島県㉑大分県㉒長崎県㉓熊本県㉔宮崎県㉕鹿児島県

以上!!

行った事がないのはあと20県!

意外とあるなぁ~Σ(ŎдŎ

でも、私も47都道府県全制覇したいなぁ~。

こんな本見つけちゃいました(*^^*)↓↓↓

こんな本です

著者が全国を訪れて~その旅ごとに掛かった旅費と旅のワンシーンの4コマ漫画が載っていてちょっとした日記風に1旅4~5ページで書かれていてどんどん読み進みます(^_-)-☆

私はまだ四国四県どこにも行った事がないから~まずは四国1周したいなぁ~🚢

四国四県で行ってみたいベスト4

エンジェルロード

香川県小豆島にある、干潮の時だけ現れる長さ約500mの砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、真ん中で天使が舞い降りて来てその2人は将来結ばれると言われ天使の散歩道とも呼ばれています。縁結びのスポットとして有名です。

干潮(潮が引いて海面の高さが最も低くなる現象)は1日に2回しかないので時期によって時間も変わるのでタイミング良くいかないと見れません!

あと『約束の丘展望台』はエンジェルロードを見下ろせて絶好の写真スポットで恋人同士で鳴らせる鐘もあります♡

祖谷渓・かずら橋と奥祖谷二重かずら橋

徳島県にある『祖谷のかずら橋』は橋の長さは45m幅2m川面からの高さは14m横木と横木の間は10cm離れているので足元からのぞいた川面はスリル満点です。

日本三大秘境を見下ろすことができる絶景スポットです。野生のシラクチカズラで編んだ吊橋で日本三奇橋の一つ。天然資材を使っているので3年に1度は架け替えをします。

近くにある『奥祖谷二重かずら橋』は男橋・女橋の二重橋。二重かずら橋では箱のような小さなかごに乗って自分の力でロープを引いて渡る『野猿』を体験することができます。

道後温泉

愛媛県の日本最古の温泉とも言われている『道後温泉』古事記や万葉集にもその名が記されていて、3000年前の縄文時代の土器などが温泉近くで発見されていることから、この時代から温泉が湧いていたようです。

20度から55度の温度の源泉をブレンドすることで42度程度の適温にしていて加温や加水をしていないため温泉の効果を十分に感じることができます。
きめ細かで刺激が少なく『美人の湯』とも言われています。

ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなったという道後温泉本館でゆっくりと温泉にも浸かりたいです(*‘∀‘)

ひろめ市場

高知県にある屋台村と市場が一緒になった土佐名物が楽しめるスポット。

和洋中の飲食店約40店とお土産屋さんなどの物販店役20店が入った大きな屋台村をイメージした施設です。好きな席に座って土佐の味が楽しめます。

 

他にもたくさん観光名所はありますが1県1ヶ所に絞ってみました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

いつ行けるかなぁ~。

コロナ禍でなかなか気軽に旅行も行けなくなってしまいましたね(>︿<。)

最近見つけた携帯アプリで旅行に行った気分を楽しんでいます。

ことりっぷ

ことりっぷ

Shobunsha Publications, Inc.無料posted withアプリーチ