我が家の愛犬がここ1週間1日おきに夜中に嘔吐を繰り返していました(・・;)
2~3回は胃液がちょっとドロッとした感じだったので少し様子をみてみる事にしました。
嘔吐した後は元気がなくじっと体を丸くして縮こまっているので可哀そうです⤵︎ ︎
CHOCO
ワンちゃんも喋れたら良いのに…
4回目の嘔吐の時に夕飯後の固形物も混ざっていたので一度獣医さんに診てもらった方が良いな…と病院に連れて行くことにしました。
診察結果は…空腹時に胃酸が逆流して嘔吐に繋がっているんだと思うと言う診断でした。
いわゆる「逆流性胃炎」
逆流性胃炎(胆汁嘔吐症候群)黄色の胆汁を含む十二内に逆流して胃の粘膜を刺激することによって起こる。
でも、我が家の愛犬はもうすぐ4歳半になるし、成犬だから特に最近食事の量が変わったと言う訳でもないのになぜで急に夜中に空腹状態になってしまうのか?…ちょっと考えてみました。
普段は基本毎日朝6:00と夕方18:00に1日2回の食事です。
それにおやつやご褒美を足して1日の適正食事量になる様にしています。
昼間はお留守番が多いので、おやつやご褒美は家族が帰宅する夕方から寝るまでの間に食べている感じでした。
ただ、ここ最近は家族が一日中家に居るのでお留守番の時間もなく、おやつやご褒美も昼間のうちに食べていることが多くなって、夜の間食がなくなり夕方18:00の夕飯から朝食までの時間が長くなって夜中に空腹状態になってしまったのかもしれません。
獣医さんからは一日に摂取する食事の量は変えずに回数を2回から3回に分けて3回目を寝る前にあげる様にしてみてください。と言われました。
一応、胃酸制御剤と消化管運動改善のお薬も出して頂きました。
年齢も今度のお誕生日で5歳になるので血液検査(26項目)もやってもらいました。
その後数日経ちますが、今のところ夜中の嘔吐もなく元気に過ごしています。
1週間後に血液検査の結果を聞きに行ってきます。

【胆泥症・胆石症】愛犬の嘔吐の原因
我が家の愛犬が前回『逆流性胃炎』と診断されました。
その後、お薬を飲んで落ち着いていたのですが…今度は昼間に胃液に血液が混ざっ...